特集
和精油コーナー
「重松セレクト」オンライン販売!!

昨年開催された「発見! アロマ&ハーブEXPO 2020」展示会で来場者からご好評いただいた「和精油コーナー」。開催後、多くの方より和精油に関してお問い合わせいただきました。そこでこちらのコーナーでは、メーカー様にご協力をいただき、オンライン販売を行っております。
コロナ渦だからこそ、自分を見つめ直したり、おうち時間を快適にしたりすることに、精油が役だった方も少なくないと感じます。
こういった時だからこそ、セルフメンテナンスや家族の体調管理にアロマを活用してみませんか?
使って見たかった精油とじっくり付き合ってみるチャンスです。
そして、興味はあるのに買ったことのない精油を手にするチャンスです。
会場においでになれなかった皆さん、会場であの時あの精油を買っておけばよかったと後から思われた皆さんに、そして、日本産精油の製造者の皆さんに、オンライン販売の形でエールを送ります。また、こちらのコーナーでは、和精油に関するQ&Aや、セミナー情報などなど、様々な情報を発信していく予定です。どうぞお楽しみに!

重松浩子
Jスタイルアロマ研究所代表。英国ITEC認定アロマセラピスト。日本でアロマテラピーが広く知られる前からアロマを学び実践している。「日本人に合うアロマ」を研究し、北海道から沖縄まで日本産精油の産地訪問を重ね、産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の普及に力を注いでいる。

北海道 (株)フプの森
北海道の素材、高品質、
森と暮らすライフスタイルにこだわる製品
北海道の森を代表する樹種、トドマツ(北海道モミ)の香りをメインにお届けします。森の手入れで伐った木の葉と細枝の部分だけを手作業で切り集め、新鮮なうちに蒸留した精油は、柑橘のような爽やかさと優しい柔らかさが特徴です。
北海道モミの学名「Abies sachalinensis」の「Abies」は、ラテン語で「永遠の命」を意味し、古来より健康や魔除けなどにも利用されてきました。ほかに希少性の高いアカエゾマツの精油もご用意しています!


北海道 さばいでぃ農園
北海道滝上産オーガニック栽培の和ハッカを、
脱脳精製しない 100%ハッカ油
現在、天然ハッカの日本一の生産地、北海道滝上町で採れたオーガニック栽培のハッカです。「脱脳精製」をしていないので、主成分のメントール(ハッカ脳)含有量が約73%と高く、甘く野性味のある爽やかな香りが楽しめます。
マスク対策やハッカ浴、アロマオイル、芳香剤、キャンプや登山などのアウトドアにと、様々なシーンで使用OK。バームやモイストシャワーはヘアケアや全身ケアにもぴったりです。※妊娠中や乳児へのご使用はご遠慮ください。


青森県 燕雀堂
研究熱心で品質本位
こだわり蒸留釜はオリジナル
クロモジは北海道から九州まで広く分布しており、精油成分の組成比や香りは地方で異なります。燕雀堂では、青森県に多い葉の大きなオオバクロモジを蒸留。消臭、抗菌、虫除け、薬理作用、リラックス作用などがあります。
燕雀堂代表の中田辰男氏は、自ら蒸留釜も製作する工学部出身。バックパックで世界一周して「文明の発達には農業が必要条件で、農業の発達には森林が必要条件」と知って以来、クロモジの研究に情熱を注ぎ続けています。


青森県 ヒバ開発(株)
天然ヒバの恩恵を
最大限に活かす製品作り
木曽ひのき、秋田すぎと並び、日本三大美林のひとつに数えられるほど有名なのが青森ひば。抗菌成分のヒノキチオールが豊富に含まれており、カビや雑菌、水にも強い上、香りも良いことから、850年以上前に建てられた岩手の中尊寺金色堂をはじめ、古くから神社仏閣の建築に使われてきました。
ヒバ開発では、青森ヒバ材に対して1%弱しか採れない精油を使った石けんや入浴剤、台所用洗剤、スプレーなど、生活に役立つアイテムをご用意しています。


秋田県 アトリエアンダンテ
秋田杉の頭頂部先端の葉だけで
作ったこだわりの精油
学名が「クリプトメリア・ジャポニカ(日本の秘宝)」である日本固有種の杉は、伐採しても98%の葉の部分は使われないまま。その葉を蒸留して作られた精油は、鎮静、鎮咳、ダニ繁殖抑制、抗菌などの働きがあることが確認されています。
「あなたが選ぶ秋田の香りコンテスト」で秋田県民から最も支持を受けたブレンドを商品化した「ブレンドオイル・ウィンターバージョン」や、マカロン型のかわいいアロマストーン(珪藻土)をお楽しみください。


新潟県 (一社)五泉市観光協会
無農薬の八重桜から
食材使用可能な花の抽出液と花びら粉末
「日本さくら名所100選」にも選ばれた新潟県五泉市の八重桜を一つひとつ丁寧に摘み取り、水や溶剤を一切使用しない「低温真空抽出法」で抽出した「ごせん桜スキンクリーム」をはじめ、桜アイスなどスイーツの風味付けなどにも使える「八重桜花セルエキストラクト(桜の細胞水)」など、様々な形で桜を楽しみたい方におすすめのアイテムをご用意。
桜の木には農薬も使用しておらず、放射能試験も実施しており、安心してお使いいただけます。


石川県 アースリング
磨き上げられた天然水と、
多彩な樹木・ハーブから作られるこだわりの製品
霊峰白山の豊かな森に囲まれた蒸留所「アースリング」は、白山麓に広がる大自然と共生しながら、長い年月をかけて磨き上げられた瑞々しい天然水と、蒸留所の周りに広がる森の恵みを活かして多彩な樹木やハーブのアロマ商品を作っています。
「使う人のことを第一に考えたい」という蒸留所所長・大本健太郎氏は、売上の一部を森林保全のために使い、丹精込めて蒸留した精油が持続可能な里山作りにもつながるよう意欲的に取り組んでいます。


富山県 AROMA SELECT
富山の自然が育んだ、
ここにしかない香りをあなたに
富山の自然が育んだ、天然の和精油のラインアップです。富山県は環境省が選定する「名水100選」に8箇所も選ばれ、選定箇所数は全国最多。豊かな生態系が生み出す名水の地で育った樹木の香りを丁寧に抽出しました。
日光をたっぷり浴びた葉の、ほのかなフルーティーな香りも感じられる「タテヤマスギ」や、まろやかなサイプレスのような「ヒマラヤスギ」、その他ヒノキの精油「葉」「枝葉」「幹」など、お好みの香りで森林浴気分に浸ってみませんか?


岐阜県 飛騨産業(株)
日本の美しく豊かな森から生まれた、
木々そのものの香り
きつつき森の研究所は、飛騨高山で100年続く老舗家具メーカー「飛騨産業」の「森の恵みを余すところなく使いたい」という思いから生まれた、日本の森の天然精油と芳香蒸留水の専門ショップです。
木材圧縮技術を活かした「高圧水蒸気蒸留(HPS)法」という独自の製法で、通常の蒸留法では得られない貴重な成分が含まれているのが特徴です。100%天然・無添加なので、身の回りのニオイが気になるところにも安心してお使いいただけます。


岡山県 吉備のくに未来計画
倉敷で生まれた幻の和種薄荷
古来から続く豊かな自然に育まれた香りを
日本のハッカ栽培の始まりの地、岡山で、幻の品種「秀美(しゅうび)」から抽出した和種ハッカ「倉敷薄荷」の精油とエアーフレッシュナーです。「秀美」はペパーミントやスペアミントなどの洋種ハッカよりメントールを多く含み、優しくまろやかな中にも爽やかさを感じさせます。
契約農家による有機・無農薬栽培なので安心。消臭、抗菌、覚醒、消炎鎮痛、防腐、虫よけと、様々な効果がある和ハッカをお試しください。※妊娠中や乳児へのご使用はご遠慮ください。
